| 
 | 
| 会長の挨拶 創立20周年を機に新たな出発 | 日本免震構造協会 会長 和田 章 | 
| 免震に思う 創立20周年を迎えて | 日本免震構造協会 元会長 山口 昭一 | 
| 日本免震構造協会の20年を振り返って | 日本免震構造協会 前会長 西川 孝夫 | 
| 地震動と免震構造設計 | 東京理科大学 教授 北村 春幸 | 
| 免震の現在・過去・未来 | 福岡大学 教授 山 峯夫 | 
| 活断層近傍の強震動と免震 | 工学院大学 教授 久田 嘉章 | 
| 免震建築物における行政への技術的支援 | 北海道大学大学院 教授(元・建築研究所) 飯場 正紀 | 
| 最近の免震構造に思うこと | 日本設計 伊藤 優 | 
| 免震のすすめ | 竹中工務店 岡本 達雄 | 
| 耐風設計指針 | 神奈川大学 名誉教授 大熊 武司 | 
| 免震・制震建築の発展 超高層免震建物の開発と発展 | 竹中工務店 東野 雅彦 | 
| 中間層免震構造の設計 | 日建設計 吉田 聡 久次米 薫 | 
| 免震の制振 | 大林組 勝俣 英雄 | 
| 多様化する庁舎の免震レトロフィットについて | 大成建設 細澤 治 | 
| 制震レトロフィット | 鹿島建設 栗野 治彦 | 
| 免震構造の応用 | 清水建設 猿田 正明 | 
| 3次元免震建物 | 構造計画研究所 橋 治 | 
| 未来の免震・制震 | 日本大学 教授 古橋 剛 | 
| 竣工24年を迎えた免震建築建物訪問記 泉電力ビル | 記念事業委員会 広報部会 鹿島建設 齋藤 一 清水建設 猿田 正明 竹中工務店 浜辺 千佐子 | 
| 免震建築年表 年表で見る免震建築の20年 | 記念事業委員会 広報部会 CERA建築構造設計 世良 信次 | 
| 創立20周年記念事業 委員長の挨拶 | 記念事業委員会 委員長 井上 範夫 | 
| 記念事業概要 | 記念事業委員会 副委員長 田村 和夫 | 
| 第13回世界免震・制振会議開催報告 | 国際会議部会 部会長 斉藤 大樹 | 
| 「学生アイデアコンペ」報告 | イベント部会 部会長 立道 郁生 | 
| 広報部会(見学講演会)活動概要 | 広報部会 部会長 加藤 晋平 | 
| 第1回見学講演会「東京駅丸の内駅舎保存・復原」 | 広報部会 委員 猿田 正明 | 
| 第2回見学講演会「中之島フェスティバルタワー」 | 広報部会 委員 浜辺 千佐子 | 
| 第3回見学講演会「東北大学 青葉山キャンパス」 | 広報部会 委員 世良 信次 | 
| 創立20周年記念式典概要 | イベント部会 部会長 立道 郁生 | 
| 創立20周年記念式典に参加して | イベント部会 委員 藤波 健剛 | 
| 20周年記念功労賞 ―表彰者及び選定経緯― | 表彰部会 部会長 井上 範夫 | 
| 創立20周年記念事業委員会委員名簿 | |
| 協会20年のあゆみ | 日本免震構造協会 顧問 可児 長英 | 
| 事務局のあゆみ | 日本免震構造協会 事務局長 佐賀 優子 | 
| 委員会報告 平成26年度免震部建築施工管理技術者講習・試験の実施および合格者(ホームページ掲載)発表 | 資格制度委員会 委員長 長橋 純男 | 
| 理事会議事録 | |
| 性能評価及び完了報告 | |
| 委員会の動き | |
| 会員動向 | |
| インフォメーション | |
| 編集後記 |